絵画作品とモデル:関係者

  

絵画、時計、等

Sugiyama Ritsuoのサイト

博士宅コロッセウム
醬油チュルチュル
博士から賞貰った、何でショー?
サイン入り
キャスパー監督 ↑
                                               此の年号↑僕の書斎にて、

銀座の画廊にて
アトリエに来た中松博士 2007年
「百兵衛」No29 掲載記事

食欲旺盛な博士。
毎食を写真保管でイグノーベル賞獲得。

博士の両親 母上は日本画家 赤子が博士。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

銀座の画廊 瀬木真一氏 若き桝谷氏等

  旧知の仲だが桝谷氏(右)は謎の人物。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

左の二列目が泉氏

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

美術評論家 瀬木真一先生
銀座個展会場

瀬木真一先生がブラウワー絵と見間違うと評価した模写↑

右がその画家

BRAUER本人 ↓ 

ブラウワーの作品

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕の模写絵 GVSTAV KLIMT 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

TIC  CEO 三島俊彦氏
三島氏と
僕の還暦祝い 三島氏の店で
「刺青」
中央  三島俊彦

・・・・・・・・・・・・・

スペイン語の PIEDRA は石の意味 Laは女性名詞に付く定冠詞、
石が女性とは変だが、aで終わる名詞には、Laで。
三島氏のデザインマッチ
ロゴは僕のデザイン(帆船をイメージ)

昭和初期の店舗風景
昭和初期 砂利道時代 純喫茶たタルトン開店

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・

高校の先輩 洋服仕立屋 高額の為に絵画と物々交換。
10着は作る。1着はSUBARU360と同額

・・・・・・・・・・・・・・・・・

二科会の重鎮画伯が僕の作品をご覧になる。
MEXICO大使

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東山アトリエ 時代

東山アトリエと新井氏↓のレストランが近所だった。
AKの初作
名東区 藤巻
AK撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・

植田医師 夫妻 丸栄画廊にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大統領と新婚時代
DALIとも交流あり

25年前 麻布のレストランにて二次会

野良猫 党 ↓ 狸もおるでよ~⁉

野良猫2匹 毎日来るので昼飯と晩飯与えています。
此れは狸かカワウソか? 昼飯ドロボウ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

個展案内状

ベラクルス州立劇場 1970年当時
日本大使館文化部・ベラクルス大学;美術博物館;後援の貼紙広告 1970年 州立劇場 

杉山律夫の個展開催 案内広告
現在のベラクルス州立劇場
画廊に作品が入らなかったので劇場ロビーで
MARIPOSA

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

丸栄画廊個展

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「タバルカ島の夢」180X270
ALICANTE 海岸通

1971年 タバルカ島の海岸 学友たち

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「AngelNegro」1995年作

Jungle Jap にて
PRISCA先生は南山大学のキャンパスで時々見かけた。
ビルはピアノを弾いているのは僕と言ってたけど?
「四眼開眼」1986年作 左のモデルはビル・ダベンポート
 映画「カラーパープル」に出演
長年の遊場も森ちゃんの昇天で閉鎖

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「イリスの虹」1982年作
英語のローラ先生
今も夜空のSTARで煌めいている・・・

BAR DE BOIS 
和訳;森のバー 部屋を仕切る戸のガラスは¥。

旧 JUNGLE JAP  クリスマス
森ちゃん、画廊のオーナー、僕

・・・・・・・・・・・・・・・・・

若き実業家;市之瀬君
市之瀬氏 ヘンテコ猫お買い上げ↓ (笑)
陶芸は趣味で始めた。

・・・・・・・・・・・・・・・・

久々にランチ↓に行ったら飾ってあった。↑
杉山丈夫 画

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「木の人形」2001年作

・・・・・・・・・・・・・・・・・

当時のメナード美術館館長 石川浩一氏 
お好み焼き マッキーにて
石川氏との合作 全12作完了せず。 
干支色紙はマッキーの女将が所有
 メナード美術館館長 石川氏  マッキー店主

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

KAI FU  ENOMOTO KUNIHIRO

       此処で充電したいなぁ~
榎本氏、僕、ジョニー、銀座の画廊にて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

此処の寿司屋に沖本氏と時々行った、彼は今、天国の住人

・・・・・・・・・・・・・・・・・

瓦町 木曽路にてTAKEOの100号連作↓の商談中。
TAKEO MEXICO連作
父と  
 父は1974年 航空機事故で BALI島で昇天

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

             ↓
         ↑モデル達↓

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 青の時代作品 作品は120号

「預言者」1978年作

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

藤巻アトリエ


ザルツブルグ宮殿美術館 芸術大賞
「一文字」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小川宅にてクリスマス
「花」1994年作
丸栄画廊の人、野田議員、僕、CentralHomeの人、小川氏  
僕の丸栄画廊の個展の帰り、何故か皆 春日井市民

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

旭丘高校OB

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

KITAMI AKIKO

「赤ワインにします?」1998年作
JAZZ BAR ASTER 店主

・・・・・・・・・・・・・・・・・

   馬主;佐藤氏

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「霊夢によって蝶の園へ」1973年作

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ザビエルの幻像」1999年作

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

空海が唐から持ち帰った国宝の胎蔵界曼荼羅を墨絵にて写本後、
時の住職に御影堂にて入魂。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高山寺 鳥獣戯画

墨陽介メンバーにて鳥獣戯画を指導して、高山寺に納入。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2002年
友人が描いたシャガールの「コンサート」
左がシャガールの模写作者

・・・・・・・・・・・・・・・・

襖絵

中村正義画伯の実家も蒟蒻屋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まさかの出来事⁉

銀座の個展会場 FFC映画監督
「百花譜押画貼屏風」2002年作
画廊に来たのは、、、、コッポラ監督だった!
銀座の画廊に来られたのは↑(ベトナムで撮影中の頃かと?)
ディーラーの依頼で描く

MAECO ELLI ピレリCEO

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕、アントニオ古賀氏、榎本氏、ジョニー、
平尾氏 ジョニー、志村氏、僕
「バカ殿」を描こうと思ってたが、昇天された。残念

・・・・・・・・・・・・・・・・・

銀座の個展に来た AZUMI 氏

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京と美術館 搬入口 佐川急便の田地行氏と 
南部氏が僕の個展案内状見せる気が利く。 
 

・・・・・・・・・・・・・・

南部氏  彼も早すぎる昇天、寂しい!
銀座のARTBOX個展会場・来廊の時にポーズして貰う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

JUNGLE JAP にて

・・・・・・・・・・・・・・・・

中央は若き日のソムリエ牛田氏 
 拙宅の居間にて ワイン会
東山慈照寺にて

・・・・・・・・・・・・・・・・

ABSINTHEにて
JungleJapにて

・・・・・・・・・・・・・・・

「昼と夜」1987年作 モデル;NOVAのアパレル店員
BBQ
丸栄画廊 「墨の花画集」個展会場
サイン会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セントラル ファッション 池田氏 
↓の絵のモデルの結婚式 ↑
此の絵のモデル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

銀座の個展に来たファッションモデル達
「手品師」絵のモデル
  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時計好きのH氏
H氏の応接間に書いた「風神雷神」
 服部氏は時計愛好家なのでJUNGLE JAP で昔 知り合う

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑子供のリナちゃん 梅村勝彦、僕 ↑
リナちゃんの母親 ↑大人のLINAちゃん↓、
リナちゃんの父親↓
梅村勝彦 東海ラジオディレクター&DJ
斎藤美術館にて二人展

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「18才の夏」1985年作
「冬の雲」1986年作

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

HASEO HASEGAWA 世界的 写真家

ハセオ氏がモデル連れてCLUB DOMINOに来た
家のボロ庭がARTに変貌

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出版パーティー参加者
高藤君、浦野君、自分、木村昭平君
岩田文堂氏 鵜飼市長も参加
  南山大学の木下教授

NANZANN大学 イベ口アメリカン研究所所蔵 「MARIPOSA」
  木下教授     北川民次画伯の長男

KINOSHITA SHOUZOU REYAUDIO オーディオの神様  (木下登教授と兄弟)

銀座KOSHIN画廊にて
木下教授は此の本を授業に使用。
学生に間違い箇所を指摘させた。
銀座KOSHIN画廊
           浦野夫妻

DISCO KING&QUEENにて折戸君と
南山大学の近くにあったので時々寄る。

・・・・・・・・・・・・・・・・

藤田治樹医師 XALAPA にて。スケッチの場所に行ってきたと報告あり。
左は藤田医師

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名東区時代の家

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目下、2018年からBOSCOの「悦楽の園」145X145cmのリメーク画を制作中 完成は15年後?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

補足 

1995年インターネットの幕開け時代、

凸版印刷デジタル事業部からコンテンツ掲載の依頼を受け

2000年までの5年契約で作品HomePage掲載された。

2001年から2024年までHPの空白時代が続き今年新たに他社でH.P.が再開。

以下の文章は当時報道陣を集めトッパンの挨拶の為に書いた文章である。

1996年 凸版印刷デジタル事業部とのHOMEPAGE制作年挨拶文

コメント

  1. ym20r4

タイトルとURLをコピーしました